修復の内容はお仏壇の傷みや直し方により様々です。お客様のご要望を伺いながらお見積もりいたします。
お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談下さい。
また、住宅の新築やリフォームの際、お仏壇の移動や一時お預かりも承っています。

作業工程

お洗濯
  1. お仏壇預かり
  2. 分解作業
  3. お洗濯
  4. 部分補修
  5. 紗の張替
  6. 組立作業
  7. LED配線
  8. 納品
ご修復
  1. お仏壇預かり
  2. 分解作業
  3. 金具外し
  4. お洗濯
  5. 木地直し
  6. 漆塗り
  7. 金箔押し
  8. 蒔絵
  9. 金具
  10. 紗の張替
  11. 組立作業
  12. LED配線
  13. 納品

お洗濯・ご修復金額の目安

寸法 お洗濯 ご修復
小仏 幅 75cm まで ¥150,000~ ¥400,000~
中仏 幅 75㎝~100㎝ ¥200,000~ ¥700,000~
大仏 幅 100㎝~ ¥300,000~ ¥1,000,000~

修復作業

修復作業01

お洗濯

お仏壇を細部まで分解し、飾り金具を外し蝋燭や線香のすす・埃などで汚れたお仏壇をお洗濯する事で後の作業をしやすくします。

修復作業02

木地直し

木地のねじれ・虫食い・板の割れなど、熟練の職人が、適切な材料を選びながら、直していきます。 この工程を丁寧に行う事で、末長くお参りして頂けるお仏壇になります。

修復作業03

漆塗り

京都で修行した、(二代目)職人が漆塗りを行います(下地・中塗り・上塗り・研き)を数回繰り返しいくつもの工程を経て、塗り上がります。 漆の乾燥には適度の湿度と温度が必要で長年の経験で培った技で漆を塗りあげて行きます。

金箔押し

金箔押し

塗り上がった彫物や扉・障子などを一枚一枚丁寧に金箔を貼っていきます。
金箔には金の純度によって色艶に差が出てきます。
下塗りの拭き加減が熟練を要します。

修復作業05

組立

分解して仕上げたお仏壇の部品を細心の注意を払い一つ一つ組み上げていきます。
仕上がったお仏壇をチェックして完成です。

  • お仏壇のお洗濯
  • お洗濯修復前
  • お掃除修復後
  • 掛軸2_before
  • 掛軸2_after

お仏壇の新調や修復の機会に、傷みや汚れのある掛軸を直させて頂く事が有ります。
写真は御本尊の修復前と修復後です。お姿にかなり剥離している個所があり、元の本紙に新しく彩色をする事も出来ますが、古く見えるように時代の付いた彩色を施して仕上げました。

最近では住宅事情やご家庭の事情などで、仏壇の処分依頼も増えてきました。
新しくお買い求め頂いたお客様には無料で古いお仏壇の処分をさせて頂いています。
処分だけの場合には、お問い合わせください。

仏間の改造

押入・床の間を仏間にすることが出来ますか?と言うご相談を頂く事が有ります。 
仏間の改造も受け承っていますのでお気軽にお問い合わせください。

一間の押入を、仏間(襖)と押入(開き戸)に改造

  • 押入1
  • 押入2
  • 押入3

一間の押入を仏間と押入に改造した事例 (押入の改造・クロス張り・電気工事)

  • 押入01
  • 押入02
  • 押入03

お仏壇のお掃除・修復

金箔の剥がれ 部分的な金箔の剥がれなら、お客様の所で金箔の部分補修が出来ます。お問い合わせください。
障子の紗の破れや汚れ 障子の組子は持ち帰って2~3日で張り替えますのでご相談下さい。
飾り金具の傷みや青錆など 傷んだ金具を外してその部分だけのメッキ補修も出来ます。青錆の場合は木地に塩分を含んでいるために、完全に直す場合は木地から直すことに成りますので、ご相談下さい。
花立・お輪など黒ずんでいる お磨きをする場合は、真鍮磨き粉や液体に漬けてから磨くタイプなどの簡易な商品も有ります。また機械による磨き直しをして新品同様にする事もできます。お磨きをしなくても良いように(フッ素加工・セラミック加工・金メッキ加工)などをする事も増えてきました。
電気の球切れ 色々な種類が有りますので交換する電球をお持ちいただくとすぐに対応出来ます。最近ではLED電球(配線の取替)にする事もあります。
簡単なお掃除 お客様の所でのお掃除もお気軽にお声かけ下さい。結婚式・法事・報恩講・お彼岸 などの前に